特定の空域や飛行方法で無人航空機を飛行させる場合は、国土交通省への許可・承認申請が必要です。
※国土交通省航空局HPへリンク
『ドローン教習所鹿児島与次郎校』は、国土交通省で講習等を実施する団体と認められたスクールで、ドローン検定協会の正規認定を受けた教習所です。
ドローン検定協会が開発した無人航空機講習カリキュラムによって、ドローンの操縦経験がなくても、修了時には国土交通省の許可・承認申請に必要な最低限の操縦能力を身に着けることができます。
当スクールで取得できる資格は「無人航空従事者試験3級(通称ドローン検定3級)合格証」「基礎技能講習修了証」「応用技能修了証」です。
また、『修了認定』の情報は、国土交通省航空局の※DIPSシステムと連携されており、許可・承認申請時には、手続きを簡素化できます。
※ドローン情報基盤システム(飛行許可承認申請機能)<通称:DIPS>
スクールは天保山大橋交差点を与次郎方面へ向かって直ぐのセブンイレブンさんの南側です
お車でお越しの方は無料の専用駐車場をご案内します。
※台数には限りがあります。
少人数による個別指導なので、自分のペースに合わせて家庭教師の感覚で質問しながら習得出来ます。
※分かり易い説明を心がけていますが、まれに発する「オヤジギャグ!」はご了承ください!
お客様のご都合を確認しながら打合せ後、スケジュールを設定することも出来ます。土日に受講することも出来ます。(※全てのご希望に添えるものではありません)夜間は20時まで受講出来ますのでお仕事帰りなどご利用下さい。
ドローン教習所鹿児島与次郎校ではドローン飛行の安全に関する知識と技能を学べます!
今までドローンに一切触れたことが無い方でも最短3日間で飛ばせるようになります。
プロの操縦士を目指すための基礎技術も最短3日で習得可能!
当校では卒業したお客様と関係が終わるのではなく、機体選びの相談やライセンスのステップアップなど、ドローンが一部の特別なツールでなく、身近にある手軽なツールになる!未来を信じて、卒業後も一緒に業界を盛り上げたいと思っております。
ドローンが初めての方(ドローン検定非保持者)を対象としたコースです。
ドローンを安全に飛ばすために操縦に必要な基礎知識と関係法令の知識を学びます。
座学講習(計4時間)の修了者には無人航空従事者試験3級の試験に合格した時に発行される認定証と同じものが発行されます。
受講料 22,000円(税込)
※テキスト代金(2,420円)無人航空従事者3級認定料(6,600円)を含む
ドローンを操縦するための基礎知識(航空法、飛行道理、気象と風、機体の名称や動き、操作方法、操縦者の責任など)を学び、国交省航空局への許可申請に必要な「飛行履歴10時間」の確保、国交省航空局管理団体のドローン検定協会の講習マニュアルに定める訓練技量内容に準ずる離着陸、ホバリング、前後左右移動などの基本を最短2日間で習得します。
ドローン検定4級以上の方向け
受講料 77,000円(税込)
※テキスト代金(2,420円)、認定料(7,700円)、機体使用料含む ※終了試験 ※学割5,000円
ドローン検定未取得の方向け
受講料 99,000円(税込)
※テキスト代金(2,420円)、認定料(14,300円)、機体使用料含む ※終了試験有り ※学割5,000円
基礎技能講習を修了認定された方を対象としたコースです。
応用技能講習を修了すると発行される「技能認証の証明書」により、「目視外飛行」「夜間飛行」「制限表面上空及び150m以上」「催事上空」「物件投下/危険物輸送」など飛行許可申請での無人航空機の操縦知識や能力に関する確認が簡略化されます。
Aコース 受講料 40,000円(税込)
※テキスト代、認定料、機体使用料含む
Bコース 受講料 35,000円(税込)
※テキスト代、認定料、機体使用料含む
Cコース 受講料 35,000円(税込)
※テキスト代、認定料、機体使用料含む
代表の栗脇氏との出会いは、地元で2学年上の先輩。元々歳が違う上に、彼は幼少期からスポーツ万能、
私は真逆で運動音痴の上にお互いの家も遠くで全く接点がなかったが、彼が21歳、私が19歳の時に
彼が元職の商工会職員として勤務しはじめた頃に商工会青年部に誘われたことから諸々と濃すぎる付き合い(笑)がはじまった。
想い出は沢山ありすぎて書ききれない(笑)。若い頃はほぼ毎日一緒で、地域イベントの準備など夜が明けるまで笑い転げながらやった。
とにかく面白いヤツで、瞬時に人の心を掴んでしまう。前職の営業職での実績がそれを物語っていると思う。新事業もきっと上手くいく!応援しています!
代表の栗脇兄さんとは実家が隣のため、物心付いた頃から兄弟の様に育ってきました。兄さんは幼少の頃は野球少年で連日連夜バットの素振りをする音が聞こえていました。
夏休みなどに開催されるちびっ子ソフトボール大会前には小学校1年生の私に容赦ないノックを浴びせ(笑)上級生に鍛えられた私は、気がつけば同学年の中ではかなりの実力者となっていました。
数年前から自宅を伺うと何やら、難しそうな物理の計算式の問題が載っているテキストで勉強しており、ちなみに長い付き合いになりますが勉強をする姿は、ほとんど見たとがなかったので!(笑笑)ドローンはそのくらい彼を突き動かすものがあるのだと思いました。
昔から読書家ではあり、自宅の本棚は色々な分野の本が大量に並んでいます。
常にアンテナを張って新しい物にチャレンジする姿は感心させられます。
栗脇兄さんの失敗談や恥ずかしい話も沢山知っています。(笑)
人情味に溢れるリーダー気質なので開校されるドローンスクールで受講生の皆さんはドローンの教習だけでなく何か新しい発見!や気付き!もあると思います!
2010年に私が車の開発から営業に転職した頃が代表の栗脇さんとの出会いです。
ファーストインプレッションの時点で車に対しての情熱を感じましたし、出会ったその日からモータースポーツについて熱く語ったのを覚えていて、まるでF1の現場に戻ったような臨場感でした。数日後には二人で居酒屋に繰り出しました。
物事を俯瞰的に捉え、常に冷静沈着に対応されるので私が悩んでいる時にはベストなアドバイスを頂きました。
お互いコーヒーが好きということもあり、美味しいコーヒー☕️を求めて他県の喫茶店に飲みに行ったりもしました。あまりの斬新さに帰宅の車内で絶句したのを覚えています。
夕方仕事が終わる頃になるとどちらかともなく連絡し合って週5ペースくらいでファミレスで夜中まで語り合っていた頃が懐かしいですね!笑
お互い中途半端が嫌いなので、仕事も遊びも突っ走っていたのも懐かしいです!
また、新たなチャレンジされる栗脇さんにリスペクトです!
No Attack, No Chance!!
代表の栗脇さんとは仕事で東京から宮崎へ異動した3年間の中での出逢いでした。
ずいぶん昔から知り合いだったような、そしてこの地でこの時に出逢うべくして出会えた、こうありたいと思える人でした。
その知識量と話の上手さもあって、一緒に過ごさせていただいた時間はとても有意義なものになりました。様々な領域の話題に対して、固定観念なく、様々な角度から意見を持たれ、その考え方に惹き込まれました。誰にでも平等に、そして丁寧に熱く会話できる人柄に、当時20代後半だった私は、こんな人になりたいと、憧れを抱いていました!
その後、宮崎を離れても、南九州に訪れる機会があれば声をかけさせていただいておりました♬
この度の新たな一歩も、夢を追い求める原動力が人を動かすことを、今になっても教えてくれているような、そんな感覚です。遠く東京の地でまだまだ自分もやれることがあると奮い立たせてくれる、そんな方です★
代表の栗脇さんとは友人の紹介で知り合い、初めましての飲み会で意気投合し、それから月に一回のペースで飲みに呼んで頂けるようになりました。
栗脇さんは一言でいうと理想の上司です。
ひと回りぐらい歳の離れた僕たちとも気さくに話をしてくれて、どんな話も親身に聞いてくれます。また、幅広い知識で色々なこと教えて頂き、会う度とても勉強になります。
栗脇さんを見ていると、もっと自分もやりたいことや好きなことを自由にチャレンジしていいんだと思え、元気と勇気をもらえます。
受講者の皆様は、ドローン習得だけじゃなく、新たなビジネスチャンスや転職のきっかけなど、たくさん得るものがきっと見つかるはずです。
技術開発が進み、空飛ぶロボットとしてビジネス開拓が活発なドローン。
ドローン業界は、空撮、土木・建築、点検、農業、防犯、物流など様々な産業分野でドローンの実用化や商用化が促進され、市場規模の拡大が期待されており、サービス市場は今後益々拡大していくとみられます。
こうした市場動向に一早く注目し、ドローン会社を起業された栗脇社長は事業に必要な様々なライセンスを自ら取得し、ドローンスクールの開校や操縦士の技能向上など人材育成を通してドローン業界の一翼を担うことが期待されます。
代表の栗脇氏(以降、強兄)とは従兄弟になります。幼少期より常にポジティブで周りにヤル気を起こさせるリーダー的存在でした。
思い出のひとつに強兄が中3、私が小4の頃に町内ソフトボール大会にメンバーギリギリで出場し、未経験者の私がピッチャー、強兄がキャッチャーでした。
投げ方すら分からず制球も定まらない私に、強兄は試合中、常に笑顔でポジティブな声をかけ励まし続けてくれました。そのうちまんまと調子に乗せられた(笑)私は、へなちょこボールを強兄のミットだけ目がけて投げ続け、気が付くと準優勝投手になっていました。
あれから40数年、九州と東京で中々会う機会は減っていましたが、10数年ぶりに会った強兄はあの頃のままでした。
受講生の皆さんも、きっと強兄のポジティブさに楽しく学ばれて、ドローンに魅了されて行く姿が目に浮かびます。
代表の栗脇さんとの出会いは20数年前の異業種交流会でした。共通の友人を介してお互い、自動車やバイクが好きなこともあり、初対面とは思えないほどお話しさせていただいた覚えがあります。
真面目過ぎず、不真面目ではない。馴れ馴れしくなく、節度あるふれんどりーさ。心地よい喜怒哀楽。
楽しい会話ができたのは、栗脇さんのお人柄のおかげでした。以降20年近くお付き合いをさせていただいております。
前職では、営業として全国でも表彰されていた栗脇さんが、ドローンスクールを開校されるとのことで今回の開校のお手伝いさせていただきました。
今、色んな分野で成長を続けるドローンですが、やはり大事なことはそれらを操作する人間です。
さまざまな方が資格取得を考える中で、長い営業活動で培われた経験が老若男女問わず発揮されることと思います。
わかる方には簡潔に、わからない方にはより詳しく。
ただ資格取得するだけではなく、ドローンがもっと好きになる楽しい時間を過ごせることと思います。
代表の栗脇さんと初めてお会いしたのは2018年の3月で、出会った時の事を今でも鮮明に覚えています。
転勤してきて間もない頃で右も左も全くわからず、仕事の進め方など迷っている時に紹介していただいた方が栗脇さんでした。
お会いして5分程で「とりあえず昼飯食べに行こう!」と誘っていただき、定食屋で少食の僕の選択肢もなく勝手に大盛りカツカレーを注文された衝撃は忘れられません!(笑)
土地勘も無く当時独身だった僕を頻繁にランチや飲みに誘っていただき同じ立場、同じ目線でいつも優しく気さくに話してくれて本当に心が豊かな方です。
栗脇さんが責任者の職場にアポ無しに伺っても必ず美味しいコーヒー付きで情報交換等して頂き、仕事で伺っているのですがカフェでリラックスしている気分でした。
また何事にも丁寧で自分の芯がしっかりある紳士的なイケおじです。
50歳代でも新たな楽しい事を見つけ、初めてお会いした頃よりも更に輝いて見えます。
どんな方にも優しく気さくな栗脇さんですのでドローンの楽しさや魅力を受講生の皆さんに120%伝えられるはずです。
また皆さんには受講を通して栗脇さんの魅力が伝わり、Win-Winの関係を築いていけると思います。
栗脇さんのサポートがあれば最幸の未来が待っている事、間違いありません!
携わる全ての皆様がドローンと共に明るい未来に飛躍する事を楽しみにしてます。
尊敬する大先輩を応援していきます!!
代表の栗脇さんは、夫の仕事関係のお知り合いです。歳が離れていても、夫にとてもよくして下さり、結婚前に私も食事の場に呼んでいただいたのが出会いのきっかけでした。
ユーモアに富んだお話(それでいて、人生においてとっても実りになるお話!)をたくさんしてくださり、いつも学ばせていただいています。一方で、私の話もきちんと聞いてくださり、『夢』を語っても、軽く扱うことなくじっくりと聞いて、現実的なものとして応援してくれる。そんな、簡単なようで難しいことをあたり前のようにしてくださるのが、栗脇さんです。
夢や目標をどう現実にしていくか、しっかりと自分の足で人生の向かう先を照らしていく栗脇さんは、受講生の皆さんにとって、とても力強いサポーターになってくれますよ♪
夢を叶えたい方、夢とまではいかないけれど、何かこの人生で花を咲かせたい方へ、ぜひ栗脇さんのドローンスクールをおすすめします。
代表の栗脇さん(以降、栗ちゃん)との付き合いはかれこれ20数年来です。当時の彼の会社に大した売上は貢献しないものの来店頻度はNo.1という珍客でしたが(笑)各種イベントに招待して頂いたり、クリスマスイベントには、サンタ役を依頼され盛り上がったり、出会って間もない頃にお互い大型バイクで日帰りで500キロ走破するロングツーリングに2人で出掛けた事も懐かしいです。
当時の彼女のキューピットも栗ちゃんでした。サービス精神旺盛な栗ちゃんのおかげで私も非常に楽しい思い出がたくさんあります。彼の親友という位置付けで、他のスタッフさんとも仲良くさせて頂き、
栗ちゃんのリーダーぶりを感じたものでした。面倒見の良さが彼の魅力の1つです。とにかく他人を楽しませることに長けた、私には到底真似できないパワーの持ち主です。
今回、ドローンスクールを開校するとの事で、私もこれまでの恩返しという意味合いも含め、できる限りお手伝いしたいなと思う次第です。
ドローンの世界は私にとって未知の部分が多々ありますが、これを機にのめり込みそうな予感がします。多くの方々にドローンの世界を楽しんでいただきたいです。
代表の栗脇さんと知り合って、もう13~14年年になりますかね。当時から若々しくてエネルギッシュで、迷惑なくらい元気で前向きな雰囲気の場を作れる方です。
現在もその姿は変わりません。私はドローンのことは分かりませんが、常に色んなことにアンテナを高くし勉強熱心なところは尊敬しています!いつも私の一歩も二歩も前を行く良き兄貴です。
またコミュニケーション能力がエグい!先日も観光地で知らない人から『写真を撮ってもらって良いですか?』と声を掛けられた時、『いいですよ!』と愛想良く返事をし、1枚だけ撮るのかと思えば、
縦に横にと撮り最後にはその方にポージング指導までしていました。横で見ている私はポカーンでした。こんな栗脇さんなのできっと楽しい教習所になることでしょう。応援しています!
2016年に代表の栗脇さんと出会いました。当時、県外に赴任されておりご紹介を受け鹿児島から営業活動のお電話をしたところ、初回にも関わらずフレンドリーな対応ぶりに、人として「この人に会いたい!」気持ちになり、後日、しかも休日に嫁に許可をもらい(笑)マイカーで2時間かけて会いに行きました。
出迎えてくれた栗脇さんはキラキラした笑顔にビシッと整ったスーツ姿で、第一印象は「超~仕事が出来そうなおじさん!」緊張しながら手の震えを抑えながら仕事の話をしたことを覚えています。
その事務所の雰囲気も活気があり従業員の方たちも笑顔で元気に対応いただき、少し緊張がほぐれ社員からも人徳のある人なんだなと気付かされました。
仕事の話が終わると初対面なのに「飯行こう!」と車に乗せられランチをご馳走になりました。
その出会いから6年経ちましたが、仕事含めプライベートでも私と気のあいそうなメンバーで忘年会開催して頂いたり等、仲良くさせていただき今ではどんなことでも相談できる「超良いお兄さん」です(^^)
知れば知るほど楽しく時間があっという間に過ぎて行きます。
私も営業で色々な方と出会ってきましたが、なかなか出会えない真っ直ぐな男です!!
開校されるドローンスクールを精一杯応援したいと思います。
代表の栗脇君とは思い返すと30年来の友人です。彼は10歳以上年下ですが、読書家で知識の幅が広いので、今でも会うたびに刺激を貰えます。
交流の範囲も広く、大企業の開発責任者の方と名刺交換からプライベートで飲みに行く友人になったり、元某F1チームのエンジニアの方とも趣味の珈琲を機にカフェ巡りをしながら探求し合ったりとそんな交流がある傍ら、私の実家の草取りや壁塗り、時には機械を使っての庭の補修工事なども声をかけると毎回参加してくれます。義兄や姉達も彼を連れて訪ねると、普段見せない笑顔で大笑いし、長い時間話し込みます。
県外から鹿児島に帰ると聞きつけた社外の方々が送別会を開いてくれたりとも聞いています。そんな人間味の彼が開校するドローンスクールを私も微力ながら応援します。
代表の栗脇さんは父の後輩で私から見たら尊敬する兄貴的な存在で幼少期からのお付き合いです。
私が成人して自動車業界に就職後は四輪や二輪のツーリングの話しなど尽きなく一緒にいて楽しい充実した時間を過ごさせてくれます。
とにかく昔からずっと前向きでみんなを引っ張ってくれて何事も目標達成させる事。自分までつられて前向きになってしまいます。
いつも気にかけてくださり面倒見が良い兄貴でいつも関心させられます。
A. 未経験の方を前提としたカリキュラムですので、安心してご参加ください。
A. ありません。幅広い年代の方にドローンを学んでいただけます。
A. 土日もご対応させて頂きますのでお気軽にご相談下さい(全てのご希望に添えるものではございませんのでご了承下さい)
A. 土日も可能です。入校お申し込み時に日程をご相談ください。
A. 室内で専用のフライトシュミレーターを使用して、ドローン飛行の空中感覚をバーチャル体験して頂けます。
A. 全国各地で70歳代の方も多く受講されています。
A. 受講には日本語の読み書きが必須です。
A. 可能です。受講生ごとの日程調整をさせていただきますので、入校申し込み時にご相談ください。
A. あります。無料の専用駐車場がありますが台数に限りがありますので事前にお知らせください。
A. 可能です。練習用のドローンを使用しますので、ドローンをお持ちでなくとも受講できます。
A. ドローンの飛行に必要な航空法の知識やドローンのメンテナンス、バッテリーの保管方法なども座学で学んでいただきます。
A. 断続的な日程で受講可能ですので、スケジュールをご相談ください。
A. もちろんです!お客様の使用目的別にドローン選びなどアドバイスさせていただきます。