ドローン教習所 鹿児島与次郎校 初心者歓迎
tel.099-296-9113 無料説明会・入会予約
bn-top

こんな方におすすめ!

一つでも当てはまれば、まずはご相談下さい。

  • チェックマーク自身のペースでドローンを学びたい!
  • チェックマーク家族や友人とドローンを楽しみたい!
  • チェックマークドローンに興味はあるけど操縦できるか不安だ!
  • チェックマーク空撮にチャレンジしてみたい!
  • チェックマークドローンの法規制やルールを正しく知りたい!
  • チェックマーク定年後にドローンを趣味にしたい!
  • チェックマーク事業にドローンを導入して人手不足の解消や効率性を高めたい!
  • チェックマーク将来のためにドローンを学んでおきたい!
  • チェックマーク世界的に急成長中のドローン業界に勤めてみたい!
  • チェックマークドローンパイロットになりたい!
  • チェックマーク大空に自身の想いを表現したい!
  • チェックマークドローンを活用して、世の中に貢献したい!
sec1-staff2

ドローン(無人航空機)は自由に飛ばせるわけではありません!

特定の空域や飛行方法で無人航空機を飛行させる場合は、国土交通省への許可・承認申請が必要です。

※国土交通省航空局HPへリンク

bn-kaikou

開校記念として、入校された先着10名の方に「French style K」(元国際線CA)プロデュースの当社オリジナルマグカップをプレゼント!

yellow-1 yellow-2
yellow-3
tel.099-296-9113 無料説明会・入会予約
tel.099-296-9113
無料説明会・入会予約

ドローンは空の産業革命!!

ご存知でしたか?ドローン市場規模が2027年には
7900億円規模にのぼるという予想もあります。

sec2-1

『ドローン教習所鹿児島与次郎校』は、国土交通省で講習等を実施する団体と認められたスクールで、ドローン検定協会の正規認定を受けた教習所です。
ドローン検定協会が開発した無人航空機講習カリキュラムによって、ドローンの操縦経験がなくても、修了時には国土交通省の許可・承認申請に必要な最低限の操縦能力を身に着けることができます。
当スクールで取得できる資格は「無人航空従事者試験3級(通称ドローン検定3級)合格証」「基礎技能講習修了証」「応用技能修了証」です。
また、『修了認定』の情報は、国土交通省航空局の※DIPSシステムと連携されており、許可・承認申請時には、手続きを簡素化できます。
※ドローン情報基盤システム(飛行許可承認申請機能)<通称:DIPS>

ビジネスに活かせるドローン資格
活躍の場も続々と増えています!

測量
エンタメ
調査
配送
農業
災害救助
スポーツ
教育

etc...

ここが違う!当スクールの特徴

sec3-2 sec3-2 sec3-2 sec3-2 sec3-2
sec3-inner-2-1

道路も広々、ゆったりと買い物にも便利な与次郎エリアで学べます

スクールは天保山大橋交差点を与次郎方面へ向かって直ぐのセブンイレブンさんの南側です

専用駐車場完備

お車でお越しの方は無料の専用駐車場をご案内します。
※台数には限りがあります。

sec3-inner-3-1

認定指導員による個別指導

少人数による個別指導なので、自分のペースに合わせて家庭教師の感覚で質問しながら習得出来ます。
※分かり易い説明を心がけていますが、まれに発する「オヤジギャグ!」はご了承ください!

sec3-inner-3-2

完全予約制

お客様のご都合を確認しながら打合せ後、スケジュールを設定することも出来ます。土日に受講することも出来ます。(※全てのご希望に添えるものではありません)夜間は20時まで受講出来ますのでお仕事帰りなどご利用下さい。

最短3日間でドローン操縦士資格を取得

ドローン教習所鹿児島与次郎校ではドローン飛行の安全に関する知識と技能を学べます!
今までドローンに一切触れたことが無い方でも最短3日間で飛ばせるようになります。
プロの操縦士を目指すための基礎技術も最短3日で習得可能!

sec3-inner-4-1

卒業後のサポートも充実!
一緒に業界を盛り上げましょう!

当校では卒業したお客様と関係が終わるのではなく、機体選びの相談やライセンスのステップアップなど、ドローンが一部の特別なツールでなく、身近にある手軽なツールになる!未来を信じて、卒業後も一緒に業界を盛り上げたいと思っております。

無料説明会 随時実施中

コース説明の他、シミュレーターを使った体験授業などを行っています。説明会は随時行っておりますので、以下のメールフォームよりお気軽にお問合せ下さい。

スクール概要説明
ドローン疑似体験 etc...
sec4-2
yellow-3
tel.099-296-9113 無料説明会・入会予約
tel.099-296-9113
無料説明会・入会予約

各種コース紹介

ドローンの基本や知識を学びたい方向け
ライセンス

ドローン検定
3級コース

無人航空従事者試験「3級」

sec5-8
コースの詳細を見る

ドローンが初めての方(ドローン検定非保持者)を対象としたコースです。
ドローンを安全に飛ばすために操縦に必要な基礎知識と関係法令の知識を学びます。
座学講習(計4時間)の修了者には無人航空従事者試験3級の試験に合格した時に発行される認定証と同じものが発行されます。

受講料 22,000円(税込)

※テキスト代金(2,420円)無人航空従事者3級認定料(6,600円)を含む


  • 対象:どなたでも受講可能
  • 講習期間:座学4時間
  • 講習内容
    1. 基礎知識
    2. 機体の動き
    3. 機体にかかる力
    4. 気象と風
    5. 機体の構造と姿勢制御
    6. 送信機
    7. バッテリー
    8. ブレードの回転
    9. 基礎力学
    10. 単位
    11. 操縦者の責任
    12. 賠償責任と機体の保険
    13. マルチコプター飛行
    14. トラブルの予測とフライトプラン
    15. 航空法
    16. 電波法
    17. 小型無人機飛行禁止法
ドローンの操縦技能を学びたい方向け
ライセンス

基礎技能講習
コース

ドローン検定公認「基礎実技ライセンス」

sec5-8
コースの詳細を見る

ドローンを操縦するための基礎知識(航空法、飛行道理、気象と風、機体の名称や動き、操作方法、操縦者の責任など)を学び、国交省航空局への許可申請に必要な「飛行履歴10時間」の確保、国交省航空局管理団体のドローン検定協会の講習マニュアルに定める訓練技量内容に準ずる離着陸、ホバリング、前後左右移動などの基本を最短2日間で習得します。

ドローン検定4級以上の方向け
受講料 77,000円(税込)

※テキスト代金(2,420円)、認定料(7,700円)、機体使用料含む ※終了試験 ※学割5,000円


  • 対象:対象:ドローン検定4級以上の方
  • 講習期間:講習期間:2日間~
  • 講習内容:座学1時限 +
    シミュレーター9時限 +
    実機1時限
    1. 機体の構造、点検方法、航空法などの飛行ルール、ドローン検定協会メンバーサイト内のサービス利用方法
    2. シミュレーターにてプロポ(送信機)のスティク操作方法を習得し国土交通省への許可・承認申請を行う際に必要とされる技量を習得する飛行訓練
    3. ドローン実機を用いて、シミュレーター訓練で習得した操縦技術を活かして国土交通省への許可・承認申請を行う際に必要とされる技量の飛行訓練を行う

ドローン検定未取得の方向け
受講料 99,000円(税込)

※テキスト代金(2,420円)、認定料(14,300円)、機体使用料含む ※終了試験有り ※学割5,000円


  • 対象:ドローン検定未取得の方
  • 講習期間:講習期間:3日間~
  • 講習内容:座学5時限 +
    シミュレーター9時限 +
    実機1時限
    1. 基礎知識
    2. 機体の動き
    3. 機体にかかる力
    4. 気象と風
    5. 機体の構造と姿勢制御
    6. 送信機
    7. バッテリー
    8. ブレードの回転
    9. 基礎力学
    10. 単位
    11. 操縦者の責任
    12. 賠償責任と機体の保険
    13. マルチコプター飛行
    14. トラブルの予測とフライトプラン
    15. 航空法
    16. 電波法
    17. 小型無人機飛行禁止法
    18. 機体の構造、点検方法、航空法などの飛行ルール、ドローン検定協会メンバーサイト内のサービス利用方法
    19. シミュレーターにてプロポ(送信機)のスティク操作方法を習得し国土交通省への許可・承認申請を行う際に必要とされる技量を習得する飛行訓練
    20. ドローン実機を用いて、シュミレーター訓練で習得した操縦技術を活かして国土交通省への許可・承認申請を行う際に必要とされる技量の飛行訓練
ドローンを使った業務を行う方向け
ライセンス

応用技能講習
コース

ドローン検定公認「基礎実技ライセンス」

sec5-8
コースの詳細を見る

基礎技能講習を修了認定された方を対象としたコースです。
応用技能講習を修了すると発行される「技能認証の証明書」により、「目視外飛行」「夜間飛行」「制限表面上空及び150m以上」「催事上空」「物件投下/危険物輸送」など飛行許可申請での無人航空機の操縦知識や能力に関する確認が簡略化されます。

Aコース 受講料 40,000円(税込)

※テキスト代、認定料、機体使用料含む


  • 講習内容:目視外飛行 / 150m以上 / 制限表面上空
  • 対象:基礎技能講習を受講済みの方
  • 講習時間:3時間(座学2時間、実機訓練1時間)
  • 実機終了試験

Bコース 受講料 35,000円(税込)

※テキスト代、認定料、機体使用料含む


  • 講習内容:夜間飛行 / 催事上空
  • 対象:基礎技能講習を受講済みの方
  • 講習時間:2時間(座学1時間、実機訓練1時間)
  • 実機終了試験

Cコース 受講料 35,000円(税込)

※テキスト代、認定料、機体使用料含む


  • 講習内容:物件投下 / 危険物輸送 
  • 対象:基礎技能講習を受講済みの方
  • 講習時間:2時間(座学1時間、実機訓練1時間)
  • 実機終了試験

私達が「推薦・応援」します!

bn-kaikou

開校記念として、入校された先着10名の方に「French style K」(元国際線CA)プロデュースの当社オリジナルマグカップをプレゼント!

yellow-1 yellow-2
yellow-3
tel.099-296-9113 無料説明会・入会予約
tel.099-296-9113
無料説明会・入会予約

よくある質問